2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
最近珍しくなくなりつつあるオール電化ですが、お湯を溜めておくタンクがベランダに設置されているマンションがあります。 丸いタンクのようなものもあれば冷蔵庫のような形状のものもあるのですが、このお湯を溜めるタンクの中や裏などに鳩の巣を作られる事…
台風21号の影響で壊れた避難壁の修理に伴い、鳩よけネットの補修に行ってきました。 その鳩よけネットは他の業者による施行でしたが、お付き合いのある管理人様からの依頼でしたので補修の対応をさせて頂きました。 他店の施行によく使われているプラスチッ…
マンションのベランダには隣との間に「非常時にはここを破って隣戸へ避難して下さい」と書かれた板状の物がありますよね。 ・非難壁 ・仕切り板 ・隔て板 ・蹴破り戸 などなど、色んな呼び方があります。 鳩よけネットを戸別に設置する際には、この避難壁の…
住吉区のテナントビル兼住宅で鳩よけネットを取付けた時の作業です。 通常のマンションベランダよりかなり広く、L字になったベランダにネットを取付けました。 マンションの角部屋などでL字になったベランダは軽く横幅10mを超える広さがありますので当店…
鳩の被害でお悩みの方、結構多いと思いますがどのような対策をお考えでしょうか? ホームセンターやインターネットなどで様々な鳩対策商品が売っています。 鳩が手すりなどに止まれなくするテグス(ワイヤー)や鳩よけスパイク(剣山のようなもの)、キラキラす…
マンションで猫を飼っている方から落下による怪我防止・脱走による迷子防止にネット取付けを依頼されるのですが、一戸建ての方からもご依頼があります。 一戸建ての場合は怪我が心配というよりは脱走して迷子になったりする心配が大きいと思います。 www.hat…
最近、鳩よけネットを1万円程度の料金で施行している業者があるようなのですが、そこで頼んだお客様から 「1年も経っていないのにネットが破れて補修もしてくれなくて困っている」 と、貼り直しのご依頼がありました。 ネットを見てみるとホームセンターで10…
以前に飼い猫用にネットを施行したお客様から送っていただいた写真です(*^_^*) 普段はベランダに猫を出さないようにしていても、洗濯物を干す時に窓を開けた瞬間飛び出してしまう事もありますよね。 そんな時に手すりなどに飛び乗り、間違って落ちてしまう事…
鳩が狙うベランダやバルコニーですが、人が出入りしない所がやはり人気です(^ω^;) マンションによっては室外機を置く為だけのサービスバルコニーあり、場合によっては窓しかなく人が出ない事を前提にしているベランダもあります。 ↓DIYで取付けた鳩よけネッ…
大阪、神戸、京都エリアで活動する格安料金の鳩よけネット設置専門のタナカです(*^_^*) www.hatoyoketaisaku.com よく鳩よけネットをご自分で取付けているベランダがありますが、1部にしかネットを取付けていない場合や隙間があいているベランダを見かけます…